コンセント基礎知識

コンセント基礎知識

ここではコンセントの構造や用語など、基礎的な知識を紹介します

 

1.コンセントを構成する部品

2.コンセントの組み立て方

3.コンセント頻出用語

 

*注意! ここでの解説は、あくまで工事をわかりやすく理解して頂くためのものです!

電気工事士の資格のない方の工事は非常に危険ですので、絶対におやめ下さい!!

 

 

1.コンセントを構成する部品

コンセントは大きく3個の部品に分解できます(写真はフルカラーシリーズ)

 

= コンセント =

コンセント本体

コンセント本体です 用途に合わせて使い分けます

 

= 取付枠 =

取付枠

コンセントを固定するための取付枠です(不要な場合もあります)

 

= カバープレート =

プレート

全体を覆うカバープレートです

外観を整える 事故を防止するなどの目的で取り付けます

 

2.コンセントの組み立て方

組み立て手順1

取付枠にコンセントを取り付け

組み立て手順2

カバープレートを付けて完成です

当社のコンセント価格は、上の材料全て込みの値段で表記しております

 

 

3.コンセント頻出用語

 

*注意!アース線を必要とする接地・アースコンセント交換は、あらかじめアース線が配線されている必要があります!

アース線が配線されていない場所での接地・アースコンセント交換はお受けできませんのでご注意下さい!

 

= 接地極 =

接地極

普通のコンセントは左右にプラスとマイナスの2極の穴が空いています

接地極とは下に空いた3個目の穴のことであり、漏電の危険がある場所のコンセントに使われます

 

= アース線 =

アース線

万が一漏電した場合、安全に電気を逃がすための電線です。

主にコンセント側では緑、機械側では緑と黄色の電線が使われます

接地極を持つコンセントにはアース線が必須となるので、通常のコンセントよりも電線が多くなります

 

= アースターミナル =

アースターミナル

アース線をつなぐためにコンセントに設けられた端子です

洗濯機などから出ている緑と黄色のアース線をこの端子につなぐことにより

漏電時にここから電気を逃がし、安全を確保します

 

 

画像かタイトルをクリックすると、各ページが表示されます

 

コンセント交換・増設工事
コンセント工事リンク

 

コンセント・各シリーズ解説・価格

コンセント種類リンク